法人カード

【セゾン コバルトビジネスカード】 新規事業者に嬉しい法人カードのメリット・デメリットを紹介

今回紹介のクレジットカードは「法人カード」。法人カードと聞くと、個人事業主は発行出来ないと思われる事もあるかと思うが、法人カードは法人や個人事業主を対象にしたカードだ。そんな法人カードには個人カードとは違うメリット・デメリットがある。個人カ...
法人カード

クレジットカードでは無いガソリンカード【TRUST&FLEX】を紹介 新会社におすすめのカード

ガソリンカード。それはガソリン代の支払いに使えるクレジットカードや専用カードの事だ。昨今(2025年)では物価高の影響もあり、すっかりガソリンも高くなっているという印象だ。法人や個人事業主の方でガソリンを多く使う事業に従事されている方々から...
個人カード

Nexus Cardのメリット・デメリット カード審査が不安な方におすすめなショッピング専用クレジットカード

タイトルをご覧頂いてもお分かりになるかと思うが、今回は少しめずらしいとも言えるタイプのクレジットカードを紹介させて頂こうと思う。それはNexus Card(ネクサスカード)。カードの審査が不安という方や、カードを使い過ぎたりしたくないという...
個人カード

P-oneカードとは? 自動で請求額を安くしてくれるクレジットカードのメリット・デメリットを紹介

私が持っているクレジットカードもそうだが、クレジットカードを利用する大きなメリットに、カード利用分に応じた「ポイントがもらえる」という部分がある。しかしそのポイントというのは、使い先に決まりがあったり、有効期限があったりである程度の制約がか...
個人カード

三井ショッピングパークカード《セゾン》のメリット&デメリットを紹介 ららぽーとや三井アウトレットなどでのお買い物をグッとお得に

先日は数多くの種類を誇る「セゾンカード」のうち、最もスタンダードなカードとも言える「セゾンカードインターナショナル」について紹介させて頂いた。公式サイトをご覧頂いてもお分かりになる事かと思うが、セゾンカードにはぶったまげるほどの多くの種類が...
個人カード

【セゾンカード インターナショナル】のメリット・デメリット セゾンカードで最もスタンダードなクレジットカードを紹介

セゾンカード。株式会社クレディセゾンが発行するクレジットカードであるセゾンカードには、実に「70」以上もの種類が存在する(2025年8月時点)。もし自分が使っていなかったとしても、「セゾンマーク」に関してはほとんどの人が一度は見たことがある...
個人カード

イオンカードとは? イオングループ各店をよく利用する人には欠かせないクレジットカードのメリット・デメリットを紹介

イオン(AEON)私がこの言葉を見てパッと思い浮かぶのは、あのどでかいショッピングモールだ。しかし「イオングループ」の商業施設やお店は非常に多くある。同じイオンの商業施設でも大型商業施設の「イオンモール」では無く、「イオンタウン」や「イオン...
個人カード

PayPayカードとは? 条件達成などでポイント還元率が大きく上がる人気のクレジットカードを紹介

PayPay(ペイペイ)カード。2025年4月末時点の「PayPayカード」および「PayPayカード ゴールド」の発行数は1,400万人を突破した。まさに超人気とも言えるクレジットカードだ。私私自身「PayPayカード」になる前の「Yah...
個人カード

エポスカードとは? お得になるのは「マルイ」だけでは無い 優待制度が豊富なクレジットカードを紹介

「マルイ」「モディ」特に「マルイ」の方に言える事だが、関東地方在住の方なら誰もが知っているような、首都圏を中心に全国に展開する大きな商業施設だ。マルイのロゴ私自信としても現在は関東在住であるため、今となっては当たり前のようにこのロゴを「マル...
個人カード

リクルートカードとは? 公共料金の支払いでもポイント還元率の高いクレジットカードのメリット・デメリットを紹介

クレジットカードにも多くの種類があるが、多くの場合それぞれに長所・短所が存在する。今回紹介のカードの長所はかなり特徴的であり、かつ魅力的なので紹介しようと思った。各クレジットカードには利用していく事によって「ポイント」が付いたりするわけだが...