「楽天カード」。
過去記事ですでに紹介した事のある大人気の定番クレジットカードだ。
この楽天カードのグレードはゴールドカードなどとは違い、スタンダードな「一般カード」であり、入会金や年会費などは掛からない。
それでいてあらゆる場面でポイントの貯めやすい、また使い道も多い便利なカードだ。
そこで今回はこの楽天カードの上位グレードであり、年会費も有料であるカードの「楽天プレミアムカード」を紹介させて頂こうと思う。
元々便利でお得な楽天カードが、上位グレードで年会費有料のカードになるとどうなるのか、紹介していこうと思う。
\こちら/

楽天プレミアムカードの基本情報
券面 | ![]() |
年会費 | 本カード会員お一人様 11,000円(税込み) 家族カード会員お一人様 550円(税込み) |
国際ブランド | ・VISA ・Master Card ・JCB ・アメリカン エキスプレス |
ポイント還元率 | 1%還元(100円につき1ポイント) 一部ポイント還元の対象外となる場合がございます。 |
ご利用可能枠 | 最高300万円 (楽天プレミアムカード独自の審査基準により利用可能枠を決定) |
ご優待サービス※1 | 楽天e-NAVIご登録の際にお好きなコースを以下から1つご選択いただけます。 A:楽天市場コース B:トラベルコース C:エンタメコース |
カード付帯保険 | 国内旅行傷害保険…最高5,000万円 海外旅行傷害保険…死亡後遺障害 最高5,000万円 動産総合保険…年間最高300万円 カード盗難保険 |
あんしんサービス | ネット不正あんしん制度 商品未着あんしん制度 カード利用お知らせメール |
ただし、2025年1月14日(火)以前に「楽天市場コース」以外のコースを選択された会員様につきましては、引き続き選択されたコースをご利用いただけます。
各グレードの楽天カード 比較表
2025年9月時点での各グレードの楽天カードについて、比較表にして紹介させて頂こうと思う。
基本情報
![]() 楽天カード | ![]() 楽天ゴールド カード | ![]() 楽天プレミアム カード | ![]() 楽天ブラック カード | |
---|---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 2,200円 (税込み) | 11,000円 (税込み) | 33,000円 (税込み) |
ご利用可能枠 | 最高 100万円 | 最高 200万円 | 最高 300万円 | 最高 1,000万円 |
通常還元率 ※1 | 1%還元 (100円につき 1ポイント) | 1%還元 (100円につき 1ポイント) | 1%還元 (100円につき 1ポイント) | 1%還元 (100円につき 1ポイント) |
ETC年会費 | 550円 (税込み)※2 | 無料 | 無料 | 無料 |
※2 会員ランクがダイヤモンド会員・プラチナ会員の方は無料となります。楽天ETCカードの詳細を見る
楽天モバイルのギガ割引クーポン
![]() 楽天カード | ![]() 楽天ゴールド カード | ![]() 楽天プレミアム カード | ![]() 楽天ブラック カード | |
---|---|---|---|---|
![]() ![]() ギガ割引クーポン適用で 楽天モバイル料金が 最大1,100円(税込)割引 ※3 | ‐ | ‐ | 5GB/月 | 10GB/月 |
本ギガ割引クーポンは毎月中旬頃に楽天カードよりメールにて進呈いたします。
本ギガ割引クーポン適用により月のデータ利用量が0GBになる場合でも、プラン料金が最大980円(税込1,078円)請求されます。
ギガ割引クーポンの詳細はこちらからご確認ください。
楽天市場のポイント還元率
![]() 楽天カード | ![]() 楽天ゴールド カード | ![]() 楽天プレミアム カード | ![]() 楽天ブラック カード | |
---|---|---|---|---|
![]() 楽天市場特典分※4 | ‐ | ‐ | +1倍 | +1倍 |
お誕生月特典分※5 | ‐ | +1倍 | +1倍 | +1倍 |
楽天カード特典分※6 楽天カード通常分※7 楽天市場ご利用分※8 | 3倍 | 3倍 | 3倍 | 3倍 |
楽天プレミアムカード会員様は楽天市場特典を選んでいる場合に対象となります。
獲得ポイントには上限があります。楽天プレミアムカード:月間10,000ポイント
楽天ブラックカード:月間10,000ポイント(楽天市場でのご利用分、楽天トラベル(オンライン決済)でのご利用分、楽天ブックス・Rakuten TVでのご利用分の合計)
※5 お誕生月特典分は、楽天市場・楽天ブックスでのカードご利用額100円につき1ポイント(通常ポイント)となります。
獲得ポイントには上限があります(楽天ゴールドカード:月間2,000ポイント、楽天プレミアムカード、楽天ブラックカード:月間10,000ポイント)。
※6 楽天カード特典分は、楽天市場でのカードご利用額(消費税・送料・ラッピング料除く)100円につき1ポイント(期間限定ポイント)となります。
獲得ポイントには上限があります(楽天ブラックカード、楽天プレミアムカード:月間5,000ポイント、その他のカード:月間1,000ポイント)。
※7 楽天カード通常分は、楽天市場でのカードご利用額100円につき1ポイント(通常ポイント)となります。
※8 楽天市場ご利用分は、商品ごとのお買い物金額(税抜き・クーポン利用後)100円につき1ポイント(通常ポイント)となります。
金融サービス
![]() 楽天カード | ![]() 楽天ゴールド カード | ![]() 楽天プレミアム カード | ![]() 楽天ブラック カード | |
---|---|---|---|---|
![]() ![]() 楽天カードの利用代金 引き落としでの普通預金金利 (税引後の金利) ※2025年3月3日現在のものです。 ※楽天銀行調べ※9 | 年0.22% (年0.175%) | 年0.23% (年0.183%) | 年0.24% (年0.191%) | 年0.28% (年0.223%) |
![]() ![]() 楽天カードの券種別 ポイント進呈率 ※10 | 2.5% | 3.0% | 3.0% | 3.0% |
![]() ![]() 投信積立 楽天カードクレジット 決済でのポイント還元率 ※11 | 0.50% | 0.75% | 1.00% | 2.00% |
トラベル&エンタメ
![]() 楽天カード | ![]() 楽天ゴールド カード | ![]() 楽天プレミアム カード | ![]() 楽天ブラック カード | |
---|---|---|---|---|
海外空港ラウンジサービス ※12 | – | – | ○ 2025年1月以降は 年5回まで無料 ※年6回目以降は1回あたりUS35$ | ○ 回数制限なし |
国内空港ラウンジサービス ※13 | – | ○ 年2回まで 無料 | ○ 回数制限なし | ○ 回数制限なし |
国内旅行傷害保険 ※14 | – | – | 最高 5,000万円 | 最高 5,000万円 |
海外旅行傷害保険 ※15 | 最高 2,000万円 | 最高 2,000万円 | 最高 5,000万円 | 最高 1億円 |
![]() 【常時開催中】 楽天トラベル予約時の 楽天カード事前決済特典 ※16(要エントリー) | ポイント還元率 2.5倍 | ポイント還元率 3倍 | ポイント還元率 3.5倍 | ポイント還元率 3.5倍 |
![]() 【2025年10月1日(水)リリース予定】 楽天ぐるなび 対象コースを ネット予約・来店での ポイント還元率 ※17(要エントリー) | ‐ | ‐ | ポイント還元率 3% | ポイント還元率 5% |
![]() ![]() 雑誌の閲読 ※18 | – | – | ○ 月3冊まで無料 | ○ 月3冊まで無料 |
![]() ![]() 楽曲の再生 ※19 | – | – | ○ 30日ごとに 5時間まで無料 | ○ 30日ごとに 5時間まで無料 |
プライオリティ・パスの詳細を見る
※13 楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカード、楽天ブラックカードと当日航空券(もしくは半券)のご提示で空港ラウンジを無料でご利用いただけます(楽天ゴールドカードは年2回まで)。
国内空港ラウンジサービスの詳細を見る
※14 国内旅行傷害保険:傷害死亡・後遺障害保険金における最高額。適用条件あり。
国内旅行傷害保険の詳細を見る
※15 海外旅行傷害保険:傷害死亡・後遺障害保険金における最高額。適用条件あり。
海外旅行傷害保険の詳細を見る
※16 本特典はエントリーが必須です。こちらからエントリーをお願いいたします。
付与ポイントの内訳は以下となります。
通常ポイント(1倍)※1+楽天カード通常分(1倍)※2+本キャンペーン特典分(0.5倍)※3。
(※1楽天トラベルサイト上で成立している料金(税抜き)100円につき1ポイント(通常ポイント)となります。
※2楽天トラベルサイトでのカードご利用額100円につき1ポイント(通常ポイント)となります。
※3楽天トラベルサイト上で成立している料金(税抜き)200円につき1ポイント(通常ポイント)となります。
※楽天ゴールドカード会員様なら本キャンペーン特典分は1倍(100円につき1ポイント)、楽天ブラックカードおよび楽天プレミアムカード会員様なら本キャンペーン特典分は1.5倍
(100円につき1ポイント+200円につき1ポイント)を進呈いたします。)
特典進呈には条件達成が必要です。詳細を必ずご確認ください。エントリー・詳細はこちらから
※17 楽天ぐるなびにて、対象店舗の対象コースを2名以上でネット予約・来店すると、お持ちの楽天カードの券種によって決まる「幹事ランク」に応じた幹事ポイント(楽天ポイント)を進呈いたします。
楽天ブラックカード:エース幹事ランクが付帯(コース料金(税抜)の5%が還元されます)
楽天プレミアムカード:レギュラー幹事ランクが付帯(コース料金(税抜)の3%が還元されます)
家族カードは対象外です
「幹事ポイント対象店」のラベルが付いたお店の対象コースを予約・来店した場合、幹事ポイント進呈対象予約となります。
ご予約・来店されたコース金額(税抜)×来店人数に対して、ランクに応じた幹事ポイントを進呈します。
ご予約金額と実際のコース金額に差異がある場合には、いずれか低い方の金額を基準といたします。
進呈ポイントには、予約・来店ポイントが含まれます。
幹事ポイントが予約・来店ポイントを下回る場合には、予約・来店ポイントを進呈いたします。
幹事ランクの詳細はこちらをご確認ください
※18 サービスのご利用には別途お申し込みが必要です。楽天ブラックカードまたは楽天プレミアムカードを新規ご契約された場合、楽天マガジンでの認証に楽天ブラックカードまたは楽天プレミアムカードのお受け取りから1日から2日ほどお待ちいただく場合がございます。
楽天マガジン優待の詳細を見る
※19 一部フル再生及びダウンロード対象外楽曲がございます。楽天ブラックカードまたは楽天プレミアムカードを新規ご契約された場合、楽天ミュージックでの認証に楽天ブラックカードまたは楽天プレミアムカードのお受け取りから1日から2日ほどお待ちいただく場合がございます。
楽天ミュージック優待の詳細を見る
最新の比較表はこちらからご確認ください。
楽天プレミアムカードは年会費有料のクレジットカード
一般の楽天カードは年会費無料だが、楽天プレミアムカードの方は「年会費11,000円(税込)」が掛かる。
ちなみにゴールドカードにも年会費は掛かるが、ゴールドカードとしてはとても安い年会費である「2,200円(税込)」となっている。
11,000円もの年会費を払ってでも利用する価値はあるのか、この記事も参考にご判断頂きたく思う。
新規入会・利用での特典ポイントあり
申込み時期によってキャンペーン内容は異なるが、例えば2025年9月時点での楽天プレミアムカードでは次のような新規入会特典がある。
その時その時で行われているキャンペーン内容は、申込みサイトからご確認ください。


画像のように、すでに一般グレードなどの他の楽天カードを持っているか否かで、特典内容は違ってきます(2025年9月時点)。
楽天カードではお馴染みとも言える、新規入会・利用による特典ポイント。
楽天カードプレミアムでももちろんあり、最大5,000ポイントもらえるチャンスがある。
最大5,000ポイントもらうための条件は、申込みサイトに書かれている通り簡単な物ではあるが、もらい忘れの無いようにご注意頂きたい。
5,000ポイントのうち、入会特典2,000ポイント (通常ポイント)は、「楽天e-NAVI」に初回登録が完了した2日前後で進呈。
引用:申込みサイト
また、カード利用特典3,000ポイント(期間限定ポイント)は、お申し込み翌月末までにカードショッピングを3回以上ご利用、口座振替設定期限の時点で口座振替設定がされているなど所定の条件がございます。

カード利用特典は、カードショッピングを「1円以上、1回以上」で大丈夫なので簡単にクリアできます。
他、細かい条件まで詳しく確認したい方は申込みサイトからご確認頂きたく思う。
そしてすでに楽天カードをお持ちの方の場合、この2025年9月時点では、入会特典として期間限定ポイント1,500ポイントがもらえる、というキャンペーンが行われている。
期間内にエントリーし、初めて楽天プレミアムカードへ申込みをしてカード発行した方がポイント進呈の対象となる。
このキャンペーンの期間限定ポイントの有効期限は進呈日の翌月末となります。
「通常ポイント」の場合の有効期限は「最後にポイントを獲得した月を含めた1年間」なので、普通にカードを利用していればまず有効期限が切れる事はありません。
通常ポイントではどんどん有効期限が更新されていくからです。
一般カードからの「切り替え」だけでなく「追加」発行が出来る

楽天カードマンになりきる事も出来る
例えば今、一般の楽天カードを持っているという方が楽天プレミアムカードを発行する場合、一般カードからの「切り替え」だけでなく、一般カードも引き続き使える状態で楽天プレミアムカードも発行するという「追加」という手段もある。
切り替えの場合、一般カードが使えなくなる上にカード番号まで切り替わってしまう。
かつてのカード番号で登録していた各支払い先にカード番号を変更したという事を伝えて、登録していたカード情報を変更しなければならないという場合もあるので手間になる。
利用先によっては自動的に新しいカード情報へ変更される場合もございます。
自動で更新されるお支払い先はこちら >
追加という形であれば両方のカードが使える形になるため、そういった手間が無く用途に応じて使い分ける事が出来るので便利だ。
そしてカードを追加すれば画像のように、楽天カードのCMでおなじみ「楽天カードマン」になりきる事だって出来る。
\こちら/

楽天市場での買い物でポイントが貯まりやすい

これはプレミアムカードのみならず、楽天カードでもお馴染みの仕組みだ。
楽天カード利用のお得な所と言えば、何と言っても「楽天市場」でのショッピングで非常に多くのポイントがもらえるという事。
画像のように、「楽天スーパーポイントアッププログラム」がある。
楽天市場で買い物をすると、カード会員で無い人でももらえる「楽天市場ご利用分」のポイントに加え、
によるポイントの合計で、「楽天市場ご利用分」のみのポイント数と比較すると「3倍」のポイントがもらえる。
さらには先述の比較表内でも紹介させて頂いた通り、楽天プレミアムカードの場合では「お誕生月特典分」や「楽天市場特典分」も上乗せし、計「5倍」のポイントをもらう事も可能だ。
楽天市場を利用する場合、この他にもポイントをアップさせるための方法が豊富に用意されている(下記画像参照)。

国内主要空港ラウンジが無料で利用可能
本人名義の楽天プレミアムカードと当日の搭乗が確認できるもの航空券(もしくは半券)があれば、国内主要空港ラウンジが利用出来る。
各空港にあるシャレオツ(おしゃれ)な休憩スペースであるラウンジを無料で利用出来るのだ。
これは一般グレードの楽天カードには無く、ゴールドカードであれば年に2回まで利用出来る特典だが、今回紹介のプレミアムカードであれば国内空港ラウンジを回数制限無く無料で利用出来る。

ただし、ゴールドカードの場合には国内旅行傷害保険が付かないのが欠点かと感じます。
後述もしますが、プレミアムカードは付帯保険も充実してます。
無料で発行出来る「プライオリティ・パス」が海外ビジネス・旅行に便利
楽天プレミアムカード会員であれば、世界各国の1,400カ所以上(2025年1月時点の数です)の空港ラウンジで使えるプライオリティ・パスに無料で申し込みが可能。
このプライオリティ・パスが海外ビジネスや旅行に非常に便利な物だ。
これらのサービスを受ける事が出来るプライオリティ・パスを無料で発行出来る。
楽天プレミアムカード会員は、「楽天e-NAVI」というあらゆる手続きが出来る会員専用のサイトから、プライオリティ・パスは別途申し込む形になる。
選べるサービスでポイントアップ
「楽天e-NAVI」という、利用明細の確認や各種手続きが出来る楽天カード会員専用サイトに登録する際、楽天プレミアムカード会員には「選べるサービス」という物がある。
その選べるサービスには3つのコースがあり、
- 楽天市場コース
- トラベルコース
- エンタメコース
の3つとなっている。
2025年1月15日(水)以降、選べるサービスは「楽天市場コース」のみとなります。ただし、2025年1月14日(火)以前に「楽天市場コース」以外のコースを選択された会員様につきましては、引き続き選択されたコースをご利用いただけます。
引用:楽天カード公式ページ

2025年9月時点では、先述の比較表内にある、「楽天市場特典分」が楽天市場コース特典分に当たります。
どのコースを選んでも、ただでさえ楽天ポイントが付きやすくなっている状態からさらにポイントが「+1倍」で上乗せされるという仕組みだ。
例えば「楽天市場コース」を選んだ場合、次の画像のようにポイントが「+1倍」で上乗せされる。

「トラベルコース」なら楽天トラベルという旅行予約サイトでの決済でポイントが「+1倍」になり、さらには海外旅行の際に便利な手荷物宅配サービスを利用出来るようになる。
「エンタメコース」ならRakuten TVまたは楽天ブックスの決済でポイントが「+1倍」になる。

自分がよく利用するサービスに合わせてコースを選びたい所ですが、
先述もしたように、2025年1月15日以降、選べるサービスは「楽天市場コース」のみとなりますのでご注意ください。
お誕生月を祝ってくれるポイントアップが素敵やん
楽天プレミアムカード会員なら、お誕生月に楽天市場・楽天ブックスをさらにお得に利用出来る。
楽天ブックスとは楽天グループが運営するオンライン書店だ。
お誕生月には楽天市場や楽天ブックスの利用で、ただでさえポイントが多く付くようになっている状態に、さらにポイントが「+1倍」で上乗せされる。
楽天カード会員なのだから楽天グループの各種サービスの利用で元々ポイントが多く付くようになっているのは当然の事とも言えるが、お誕生月はこうしてさらにポイントが付きやすくなっているため、ここに合わせてまとめ買いをするのも良い。

ただしこの誕生月のサービスで獲得出来るポイント数には、月間で1万ポイントまでという上限があります。
そして先述した「選べるコース」との合わせ技で、より多くのポイントを獲得する事も可能だ。
楽天ポイントまみれになる事が出来るのだ。
楽天ETCカードの年会費が無料に

有料道路をよく利用するという方には欠かせない「ETCカード」。
有料道路の料金所を無線通信によってスッとストレスフリーで通過する事が出来る。
クレジットカードには追加カードとして、このETCカードを発行する事が出来る物も多いが、その利用には料金が掛かるケースも多々ある。
楽天カードの場合も、一般グレードの楽天カード会員であればETCカードの利用には通常年会費550円(税込)が掛かる。
しかし楽天プレミアムカード会員がETCカードを利用する場合は、年会費無料で利用する事が出来る。
有料道路の利用料金ももちろんポイント対象になるため、よく利用する方であれば圧倒的にポイントを貯めやすくなる。
さらにはこの楽天ETCカードの作成・利用により、抽選でポイントが当たるキャンペーンもやっている場合もあるので、ご興味のある方は申込みサイトからご確認頂ければと思う。
自動付帯の保険が充実
楽天プレミアムカードには充実の付帯保険が「自動付帯」で付く。
「自動付帯」では無く、「利用付帯」のカードもあるが、利用付帯の場合はクレジットカードをどこどこでいくら使わないといけない、といった特定の条件を満たした場合に保険が適用されるという物だ。
自動付帯とはクレジットカードを所持しているだけで自動的に適用される保険。
楽天プレミアムカードの付帯保険はこの「自動付帯」の保険であり、さらに補償内容も充実している。
- 海外旅行傷害保険(傷害死亡・後遺障害保険金最高5,000万円を補償)
- 国内旅行傷害保険(傷害死亡・後遺障害保険金最高5,000万円まで補償)
- 動産総合保険(最高300万円まで補償)
動産総合保険とは、楽天プレミアムカードで購入の商品(1個1万円以上)が購入日より90日以内に偶然な事故(破損、盗難、火災など)により損害を被った場合、最高300万円まで補償するという物。
別のクレジットカードの場合、こういったクレジットカード購入した物の補償をする保険は「ショッピング保険」と言われる事も多い。
楽天プレミアムカードでは、こういったクレジットカードの付帯保険として定番とも言える3つの保険が自動付帯しており、なおかつ各最高補償金額といった内容も年会費11,000円(税込み)の有料でグレードの高いクレジットカードだけあってとても充実している。
楽天証券の投信積立がお得

楽天証券で、毎月一定額を積み立てていく投資信託の購入方法である「投信積立」をする場合でも、楽天カードで決済をする事によりポイントが貯まる。
一般の楽天カードでは「0.5%」である還元率が楽天プレミアムカードの場合は「1.0%」に上がるので、楽天で投資をするという方の場合であっても、よりポイントの貯まりやすいクレジットカードとなるのが楽天プレミアムカードだ。
楽天プレミアムカードのデメリット
楽天グループのサービス利用以外の基本還元率は普通
この記事を読んで頂いてきてもお分かりになったかと思うが、楽天カードというのは基本的に楽天グループのサービスを利用する際にポイントが貯まりやすく、特典も沢山付いてくるという仕組みになっている。
しかし普段のショッピングなどでのポイント基本還元率は「1.0%」であり、決して高い還元率では無い。
例えば楽天プレミアムカードのように年会費有料のカードでは無く、年会費無料の他社のクレジットカードを見ても、基本還元率として多い数値は「0.5%」や「1.0%」だ。
「0.5%」の還元率と比較すれば高いとも言えるが、年会費有料のカードである事も含め、全体的に見れば「1.0%」の基本還元率は至って普通とも言える。
ブラックカードへのグレードアップの条件は厳しい
クレジットカードの世界には、あるグレードのカードを頻繁に利用したりしていると、カード会社から「もっと上のグレードのカードにランクアップしませんか?」という「インビテーション(招待状)」が来ることもある。
楽天プレミアムカードの上のグレードのカードは「楽天ブラックカード」だ。
しかし、この楽天ブラックカードの申し込み条件は非常に厳しい。
申し込み条件は次のようになっている。
楽天ブラックカード
申し込み条件
1.現在、楽天プレミアムカードを保有し、かつ当社の定める時点において楽天プレミアムカードのご契約から12カ月以上経過していること
2.当社の定める12カ月間のカードご請求金額の合計が500万円以上であること

ヒョ…
ヒョエーーーーー
ーーーーー!
条件を確認した時、このように私はぶったまげのおったまげ状態になった。
自分から申し込む場合でもこのような厳しい条件があるからこそ、会社からのお誘いであるインビテーションが来ることもなかなか無いだろう。
ブラックカードという、最高グレードでステータス性も高いカードが欲しいという方は、このような厳しい条件をクリアしなければならない。
期間限定ポイントの有効期限が短い
特定のキャンペーンなどで進呈される期間限定ポイント。
期間限定ポイントにはそれぞれに有効期限が設定されている。
有効期限は「15日」や「月末まで」、などと異なる。
そして決して長い有効期限とは言えない物もあるので注意が必要だ。

例えば先述した新規入会・利用特典としてもらえる「カード利用特典3,000ポイント」は期間限定ポイントですが、これの有効期限はポイント進呈日の翌月末までです。
ちなみに複数の期間限定ポイントを保有している場合は、有効期限の近い期間限定ポイントから優先して使われる。
「通常ポイント」の場合の有効期限は「最後にポイントを獲得した月を含めた1年間」なので普通にカードを利用していれば、まず有効期限が切れる事はありません。
どんどん有効期限が更新されていくからです。
楽天プレミアムカードで充実の付帯特典を
比較表にも記載してあるように、楽天プレミアムカードは楽天「一般カード」や「ゴールドカード」のさらに上位に位置するグレードのカードだ。
さらにはプレミアムカードの上には「ブラックカード」もあるが、先述もしたようにこれの利用を出来るようにするための条件を見ると、多くの方がぶったまげのおったまげ状態になるだろう。
少なくともわたしはぶったまげのおったまげた。
楽天プレミアムカードであれば、もちろん下位グレードのカードと比較すればより審査も厳しくはなるだろうが、ブラックカードと比較すれば圧倒的に手が届きやすいカードとなる。
年会費が一万円を超えるカードではあるが、きちんとそれに見合った特典が用意されている。
特に楽天グループのサービスをよく利用する方や、海外ビジネスや旅行によく行くという方であれば、費用の元が簡単に取れるようなお得な特典が数多く付いてくる。
皆様もご自身の生活スタイルにピッタリな、便利でお得なクレジットカードを見つけて頂ければと思う。
そのためにもこの記事が参考の一つになれば幸いだ。
ご精読頂き、ありがとうございました。
\こちら/

コメント